高品質な
ライブ配信サービスを
ご予算に合わせてご提案。

ニューノーマルの世界は「リアル体験」と「ヴァーチャル体験」が常に対になりアウトプットされていきます。
コンサートは客席での体験に加え、ライブ配信での視聴体験により座席数という制限から解放されます。
また、コンサートや発表会でアーカイブをオンデマンド販売すれば、オンラインで代金決済から視聴まで完結し、煩雑な作業から解放されます。
また、ダウンロードできないオンデマンドなら画像流出のリスクも軽減されます。
文化祭などイベントではスマートフォンによるクラス展中継など新しい表現で、OBOGや入学を検討している学生や保護者にアピールすることができます。
しかし、映像と音声と通信の集合であるライブ配信は多くの技術的なスキルを必要とします。
私どもは、この新しい事業分野で喜ばれる品質を低価格で提供したいと研究しております。
サービス案内
YouTube、ツイキャスなどのライブ配信対応プラットフォームでのライブストリーミングです。
4K(UNIT1)とHD(UNIT2)フォーマットの配信を、PCからビデオスイッチャーまでパッケージしたオリジナル配信ユニットで提供します。
当社のストリーミングは、ZAIKO、ぴあ、ローソンチケットなど有力チケッターも採用するVimeoストリーミングサーバーをご利用いただけます。
マルチキャストに対応しているため、Vimeoにアップリンクされたライブ映像ををサーバー経由でYouTube、Facebook Live、ニコ生などの他のプラットフォームにマルチキャスト可能です。
例えば公演の配信先を主催者のYouTubeチャンネルと演者のYouTubeチャンネルに同時配信も可能です。
また、ライブ配信はフルHDで、限られた帯域幅でも視聴者に最高の画質を提供します。イベントが終了すると最大4K画質でアーカイブされます。
アーカイブされた画像をVIMEO ONDEMANDでシームレスに販売することで、お客様はワンストップで煩雑な手続きなしに収益化を達成できます。
ライブ配信されたビデオを収益化しませんか?
有料オンデマンド配信サービス(VOD)をお手伝いします。ダウンロードと違い再利用されにくいのでコピーや流用の懸念が少なく安全です。
ダウンロード販売やサブスクリプションもご相談ください。
ストリーミングサーバー機能で視聴者アンケートを設定できます。また、配信レポート機能で視聴デバイスや時間軸での視聴率推移などを提供できます。
Vimeo、YouTube、ツイキャスなどのストリーミングサーバーでは、チャット機能を利用できます。気軽な視聴者とのコミュニケーションとして、例えば、応援メッセージに活用いただけます。
視聴者を限定して公開するには、いくつか方法があります。YouTubeなど無料視聴の場合、視聴を許可する相手にURLと共通パスワードを送信します。しかし、URLとパスワードを転送すれば視聴できるので漏洩リスクもあります。厳格に視聴者を制限する方法としてZAIKOなどのチケッターを利用することで個別のパスワード発行により厳格に制限できます。
ZOOMを使った演出では、ZOOM画面をスクリーンに投影することができます。
遠隔で参加のメンバーには会場の画像を送ることで進行を理解できます。
リモート出演は、常に「低遅延」「安定性」の確保に苦労します。当社は中継車などの大規模な中継サービスはできませんが、費用のかからないSkype、LINEなどのビデオ通話アプリの他、Skypeを放送レベルで管理するSkypeTXでの多点中継も対応します。
ZAIKO、PIA LIVE STREAMなどのVimeoストリーミングサーバープラットフォームの配信チケッティングをサポートします。投げ銭でのマネタイズもご相談ください。
当日収録ビデオを後日オンデマンド配信、ダウンロード配信の有料化によるマネタイズもお任せください。
画質や音声品質を問わなければ、ローコストで導入できる中継機器がスマートフォンです。Skypeアプリで簡単に中継できるので、文化祭のクラス展のレポートなどで新しい演出が可能です。
双方向の中継では、遅延がネックになります。遅延の許容範囲と音声品質でSkype、Skype TX、TASCAMユニキャストなどの方法から最適なソリューションを提案します。
双方向の中継が必要な中継に対して一方通行の送信映像を視聴するのがライブビューイングです。
インターネットを介した送出と、会場内のスクリーンやディスプレイに送出する方法があります。プロジェクター、スクリーン、LEDパネルなど送出機材の仮設とユニキャスト機材を提案します。
機材レンタル
お問合せ